50代から着付けを始めるのは、遅すぎることはありません。
青華きもの学院でも新規受講生で一番多い年代は、40代、50代の女性です。
むしろ、人生の経験を活かして、美しい着物を着こなす楽しみを味わってみませんか?
50代から着付けを始める動機をまとめると以下のようなことがあげられます。
①仕事や家庭がひと段落したので、以前からやりたかった着付けを習いたい。
②自分の娘の成人式に振袖を着せてあげたい
③大人の女性の習い事をしてみたい。
④日本の伝統文化に携わる趣味をしてみたい。
⑤他装を習ってゆくゆくは副業にしたい。
最近はyoutubeやインスタグラムでたくさんの動画が配信され、
着付けも学びやすい時代になりました。
着付けは独学で学べると主張する方もいますが、
本気で学びたいのであれば着付け教室に通うのがお勧めです。
特に体を動かす動的学習は、独学には不向きです。
独学で学ぶことができるかは、お時間ありましたら下記の記事をご覧ください。
着付け教室に通うメリットは以下の通りです。
着付けを通して身体が整い、健康的になる。
共通の趣味を持った友人ができる。
礼儀作法、マナーも身につく
副業・セカンドキャリアにもなる
着物を新しい出会いがある。着物で食事会、パーティなど
くわしくは、着付け教室に通う5つのメリットをご参照ください。
着付け教室を選ぶ5つのポイント
① 自分の目的をはっきり決める。
② 現代着付けから指導しているところを選ぶ
③ 自装と他装、両方のコースがある。
④ 無料体験コースがある。
⑤ 授業料、認定料が明確に提示されている。
詳しくは以下のページを参照ください。
着付け教室の選び方5つのポイント 着付け教室が解説
50代から着付けを学ぶ際の注意点をあげてみました。
仕事や家庭を両立しながら通う方が多いので無理をしない。
教室に通うことを目的として焦らない。
継続は力なりなので、焦らないようにしましょう。
青華きもの学院に通う生徒さんのインタビューを50代の方でまとめています。
参考にご覧ください。
仕事も家庭も一区切りつく50代、人生100年時代と言われ、より健康寿命が
大事な時代になってきました。
着付けは、実は全身運動です。青華は従来の着付けに身体整う着付けを取り入れ、
着付けを通して心身も健康になり、気持ちが豊かになり新しい出会いを広げる場として
着付け教室を運営しております。始めるのに遅すぎるということはありません。
皆様の受講をお待ちしております。
皆様のお役に立つ過去の記事はこちら。