青華きもの学院情報

着付け教室へ通いなおす

着付け教室へ通いなおす

この記事は、過去に着付け教室へ通っていたけど、
着付けの方法を忘れてしまった。
もう一度、着付け教室へ通おうと検討している方向けの記事になります。

忘れてしまった方は初心者コース、体験コースからの受講がおススメ

過去に着付け教室へ通っていたけど、着付けの方法を忘れてしまった方は
初心者コース、体験コースからの受講がお勧めです。
着付け教室によって、着付けの方法はかなり異なり、使用する着付け道具も
異なります。また時代の経過により、着付けの方法も進化しているので、
一度、自分の習ったことを忘れて、改めて通いなおすのがお勧めです。
残念ながら着付けの方法が進化せず、何十年前の着付けの方法をそのまま
指導している着付け教室もたくさんあります。
もし、自分がある程度着物の知識や、着付けの知識があると思っていても
着付け教室に通いなおすことを検討しているのであれば、初心者コース、
体験コースからの受講がお勧めです。

着る目的が1回だけなら、単発コース
友人の結婚式、パーティ、などの1回限りで
ご自身の着物を着るということであれば、初心者コースのみ、体験コースのみ、
あるいは1回ごとの講座を開催しているところもあるので、
そちらを利用するのもいいと思います。
また、本当に講座を受講する時間がないのであれば、
着物を持ち込んで
当日着付してもらう。
というのも一つの選択肢です。
通いなおしたら、以前に習ったことは忘れよう。
着付け教室に通いなおすことになったら、
自分が依然、習っていた着付けの方法は、いったん忘れて
通った着付け教室の方法で覚えましょう。
やり方がごちゃごちゃになるのが、一番効率が
悪いので、いったん新しく通った着付け教室の着付けの
方法で覚えて、前のやり方を
思い出して、やっぱり、そのやり方がいいと思うのであれば、
初心者コース、体験コースのみで終了して、
自分の好みのやり方で着物を着ればいいと思います。
着付け教室へ通いなおすメリット
当学院でも、過去に着付け教室へ通っていたけど、
改めて通いなおす方は多数いらっしゃいます。
通いなおして、上級コース、他装コースまで進む方もたくさんです。

着付け教室へ通いなおすメリットは

① 着付けを通して身体と心を整える
② 共通の趣味の友人ができる。
③ 様々なイベントの機会がある。
④ 他装まで習うと仕事の機会も。
などなど。特に共通の趣味の友人ができる。というのは、
大きく、コロナ禍で人と出会う
機会が少なくなった中、貴重なことだと思います。
また着付け教室は、着付けだけでなく、きものTPO、ヘアセット、
礼法、コースターづくりなど、着付け以外にも様々なコースが
ありますので、より学びを広げたい方は、独学より断然おススメです。
他装まで学べば、人に着付けをする機会もあるので、
さらに成長の幅が広がります。
まとめ
着付けを忘れてしまって、着付け教室へ通いなおすことを検討している方は
ぜひ初心者コース、体験コースからの受講をお勧めします。
全6回 身体整う着付け講座 受講生募集中

 カテゴリー

 アーカイブ

着付け教室のブログです。テーマは「着付け教室へ通いなおす」。早く確実に着付けが上達したい方はぜひ青華きもの学院へ。青華きもの学院の着付けは理論化されたカリキュラムで身体に負担が少なく着崩れしにくい着付け方法を身に着けることが可能です。これまでに体感したことのない着付けをぜひ学んでみてください。

青華きもの学院では、様々なメディア・雑誌・イベントなどに着付けをご協力させていただいております。お気軽にお問い合わせください。

青華きもの学院フリーダイヤル

03-5315-0783

電話受付:10:00〜18:00 定休日 祝日、年末年始、教室定休日