この記事は、
着物を普段着にしたいけど、おかしいの?
着物を普段着にしている人はおかしいの?
など着物を普段着にすることに疑問をお持ちの方へ書かれた記事になります。
日本人の99%が洋服を着ている中で、もし365日着物生活。
着物を普段着として着ている。
着たいという方がいたら
変に思われるかもしれません。
あくまで着物はファッションなので、着物を普段着として365日
着ていたとしても決しておかしくはありません。
着物で生活していくのには、慣れが必要です。
太平洋戦争終結後、
日本の生活様式が欧米化することにより
様々なものが変化しました。
住宅環境が大きく変わったので
普段着として着物を着ていくには、
身体の動きを変化させる慣れが必要です。
ポリエステル
麻
着物を普段着として毎日着ていくのであれば、
洗濯機で洗えて価格帯もリーズナブルな
木綿、ポリエステル、麻を着るとよいでしょう。
正絹の着物は、気軽に洗濯機で洗うことができないので、
毎日着ていくのには向いていません。
着物の格としては
紬
着物を普段着として毎日着ていくのであれば、着物の格としては小紋や紬が
おススメです。訪問着、附下などは格としてはフォーマルになるので、普段着としては
着ることはできません。
おススメの帯は、名古屋帯と半幅帯。
お太鼓の形が好きな人は名古屋帯
着物を簡単に着たいという方は、半幅帯がお勧めです。
帯を結ぶのに技術的に難易度のある袋帯は、着物を普段着として着ようとする方
は、名古屋帯の結び方に慣れてから袋帯に挑戦されるといいでしょう。
着物を365日普段着として着ることはおかしくはありません。
着物を着ようと思っている方にも様々な目的があります。
着物の美的価値、工芸価値を楽しむ。
着物を着る、着せる行為を技術として学ぶ。
洋服の代わりに普段着として楽しむ。
自分が着物に対して何を求めているかで
着物に対するアプローチは違っていきます。
着物は長い歴史とともに形態に変化は見られますが
日本が世界に誇る伝統文化です。
日本人として、自分なりのアプローチで
着物に接することができると自分の幅も広がって
人生に深みが出てきますね。
青華きもの学院は、15分で着物を着ることができる
正統派の着付け技術を通して、皆様の着物ライフの
お手伝いをしたいと考えています。
皆様のお役に立つ過去の記事はこちら。