青華きもの学院情報

これからの着物の着用時期

これからの着物の着用時期

この記事は、着物の着用時期について疑問を抱いている方、

着物の着用時期についてよくわからない方向けに書かれた記事になります。

着物が嫌になる理由

着物が嫌になる理由の一つとして

着物を着る着用時期があげられると思います。

着物には、袷、単衣、夏物と3種類あり、それぞれ月によって

着る時期が決められています。

従来の着物の着用時期は、とても今の気候に沿ったものではないので

青華きもの学院として、今回、新しい着物の着用時期を提案することにしました。

 

これからの着物の着用時期

こちらです。

ポイントは、単衣と夏物の着用時期を大幅に増やしたことです。

結論から申し上げますと

「気温に応じて袷、単衣、夏物の着用を変えていい」

ということです。ただ目安として月ごとに袷、単衣、夏物を振り分けています。

従来の着物の着用時期

 

 

着用時期を変えた理由

 

① 現在、決められている着物の着用時期は現代の気候に合っていない。

② 薄物素材の研究が進み、単衣、夏物で着られるものが増えてきた。

の2点です。

一般的に衣替えといえば6月1日からとされていて、
着物もこれに倣って
衣替えしてきました。

この決まりは明治5年の「大礼服制」からとされています。

ただ礼服が洋服に定められてからのもので、着物についてではありませんでした。

本来の着物の衣替えのルーツは平安時代までさかのぼり、安土桃山時代にもお触れが

出たとされています。

 

服についていつの時代も決まりやお触れは出るものの、やはり気温に応じて

柔軟に対応するべしというのは、古来から言われているようです。

 

あまり堅苦しく決まりを守るとかえって病気を引きおこすことにもなるので

柔軟に対応したらよいとも記されています。

 

昨今、日本では寒暖差が本当に激しく、従来の着物の着用時期をあてはめて

着物を着ることは現実的ではなくなりました。

 

最低限の決まりは踏まえつつ、臨機応変に着るものを変えて

 

着物ライフを楽しんでいければいいですね。

 

皆様のお役に立つ過去の記事はこちら。

着付け教室へ通ったのに着物が着られない5つの理由

初心者向け「着付上達のコツ」

着付けは独学で学べる?

着付け教室を選ぶ5つのポイント 着付け教室が解説

着付け教室が解説。「教え方が上手い着付け講師の特徴」

 カテゴリー

 アーカイブ

着付け教室のブログです。テーマは「これからの着物の着用時期」。早く確実に着付けが上達したい方はぜひ青華きもの学院へ。青華きもの学院の着付けは理論化されたカリキュラムで身体に負担が少なく着崩れしにくい着付け方法を身に着けることが可能です。これまでに体感したことのない着付けをぜひ学んでみてください。

青華きもの学院では、様々なメディア・雑誌・イベントなどに着付けをご協力させていただいております。お気軽にお問い合わせください。

青華きもの学院フリーダイヤル

03-5315-0783

電話受付:10:00〜18:00 定休日 祝日、年末年始、教室定休日